横浜に石と歩む100年 有限会社小島石材店

  • 文字の大きさ変更
  • 標準
  • 拡大
  • 0120-371-419

    営業時間 8:00~17:00(年中無休)

  • ご相談・お問い合わせ
Open

仏事の基礎知識

孟蘭盆会(うらぼんえ)

お盆

 お盆は七月十五日と八月十五日(旧盆地方)を中心に行われます。
お盆は中国から伝来した行事で、供養と布施行を行う事を根本にしています。
お盆の意味は釈迦の弟子目蓮が、自分の母の死後世界をのぞくと母は生前他人に施しをしなかった為に死後餓鬼道に落ちて苦しみあえいでいた。目蓮はそこで母を救おうと釈迦に教えをこうと、釈迦は目蓮に、母に代って布施行を行うよう教えられ、七月十五日旧は八月十五日に大布施行をして母を餓鬼道から救い浄土へ送ったのが、お盆の始まりだと言われています。
十三日に迎え火を焚いて精霊を迎え、仏前に供物を供えて霊をもてなしお坊さんにお経をあげてもらい、お墓参りをして祖先の冥福を祈ります。又、十六日には送り火
を焚き精霊流しを行います。
亡くなって七七日(四十九日)が過ぎて初めて回ってきたお盆を初盆とか新盆といいます。

お彼岸

 春分の日と秋分の日を中日として、前後三日間の一週間をお彼岸といい仏教の考え方に由来するものです。彼岸は文字通り川を隔てた向こう岸(彼の岸)で仏の住む浄土の世界です。その彼岸に対して反対にこちら側の岸を此岸といい、私達衆生の住む裟婆世界です。
私達は少しでも彼岸浄土の世界へ修行して近づこうと願う日をお彼岸といいます。
彼岸に行われる法要を彼岸会といいお墓参りをして成仏と冥福を祈ります。

施餓鬼

 この世で悪い事をしているとあの世で三悪道 -地獄、餓鬼、畜生- におちるとされその三悪道におちて迷う霊に施しをして救うのが施餓鬼です。

祥月命日

 亡くなった人の一年に一度必ず巡って来る同じ月日の命日を祥月命日といいます。この日はお墓参りをして故人の冥福を祈ります。

宗祖忌

 宗祖の忌日に行われる法会で、浄土真宗では宗祖親鸞の忌日に報恩講が行われ、日蓮宗のお会式も宗祖忌です。その他開山した僧の開山忌とか御遠忌等いづれも宗祖忌として盛大に行われます。